2011-01-31
1979年今から32年前プロ野球界で激震が走りましたドラフトの空白の1日をついての入団会見でした事態は巨人の小林繁さんと阪神に権利のあった江川卓さんの交換トレードというかたちでおさまりましたが掟破り的なやり方に批判があがり制度の改革のきっかけにもなりました。
がらりと話は変わって1月31日は1をローマ字のiに見立てて愛妻家の日だそうです普段何もしてない人は今日くらいは奥さん孝行でもしてみてはどうでしょうか?逆に怪しいと疑われてしまいますかね何か行動をするか口に出すかしてみて下さいね
スポンサーサイト
2011-01-30
この寒さは明日がピークみたいです今日は風もすごく冷たくて寒さ倍増でした日本海側では雪が降り続いて大変みたいです被害が出ない程度ならいいのですがそう都合のいいようにはいかないみたいで雪での事故が続いているみたいです安全に注意して作業をして下さいね
2011-01-29
早いもので1月もあとわずかで終わりですね
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るというように早く過ぎてしまうと言われていますがその通りですねこの前年越ししてお正月だと思ったのにもう1カ月経とうとしています。
この週末お出かけしようとしている方も多いと思いますが寒くなるようなので寒さ対策をしっかりとして出かけて下さいね楽しく過ごす為にも事故など起こさないように安全運転でよい週末を楽しんで下さいね
2011-01-28
奈良でもついにインフルエンザ注意報が発令されました
今回の寒波は火曜日までらしいので暖かい服装で過ごして下さいね
2月になると今まで以上の寒波が来ると思うのでしっかりと予防と対策をしておいて下さいね
手洗い、うがいの励行でしっかりと予防して下さいね
2011-01-27
今日は雪がチラチラ降ってました寒くなって外が暗くなったかな?と思ったら雪が降ってきてましたそんなに激しく降らなかったので交通機関などには影響は出なかったですまだこの後雪が積もるような日があるかもしれないのでその時の対策などはしっかりとしておいて下さいね
インフルエンザが流行の兆しが見えてきましたうがい手洗いの励行で出来る限りの予防をして下さいね
2011-01-26
寒波がまたやってくるようです体調管理をしっかりとして下さいね
過去に1月26日はすごい事件、事故がおきているのですね1913年工事中の生駒トンネルが崩壊して153人が生き埋めになりその内19人が死亡という事故がおきたようです1948年には帝国銀行椎名町支店の行員12人が毒殺され現金、小切手18万1千円が強奪1979年には三菱銀行北畠支店に強盗が入り42時間に渡り籠城、行員と警官が死亡、犯人は射殺されるという事件がおきたようですこんな事件、事故は悲惨ですねどちらも少しの事で防げていたかもしれません悲惨な事件、事故がおきなかったらいいですね
2011-01-26
1949年法隆寺金堂が漏電による火災があり壁面などの国宝が焼損したこの日を昭和55年に文化財防火デーと定められたそうです今日に法隆寺でも消火訓練が行われました火事はほとんどの物を焼き尽くしてしまうので火事がおこらないように注意して下さいね
2011-01-25
今日はまた一段と寒くなりました朝からは雪がちらついてました
1902年(明治35年)の今日北海道の旭川で-41℃という観測史上最も寒い日を記録したそうです
1978年(昭和53年)2月17日に幌加内町母子の里北大演習林で-41.2℃が観測されましたが気象庁の公式記録の対象外だったために旭川の記録が最も寒い気温の記録となっているようです
まだこれからももっと寒い日があるかもしれないので体調管理に気を付けて元気に頑張って下さいね
2011-01-24
後1週間で1月も終わりですこの前に年が明けたと思ったのですが早いものですね
今年のスタートは順調ですか?順調にスタートを切れた人はその勢いを持続しますますいい方向になるように頑張って下さいそれ程順調じゃなかった人はこれから少しでも上り調子になっていくように頑張って下さい今年もまだ始まったばかりなので今年の目標を達成出来るように頑張って下さい
2011-01-23
今日は八甲田山で軍隊が遭難した日だそうです指揮官が八甲田山がどのような山か何も知らないのに山越を指揮した為に210人中199人が死亡するという惨劇になりましたいかに指揮する人の知識、経験などが大切か教えられる出来事だったと思います
上に立って指揮する事の難しさはよくわかります色々な事を決断しないといけない難しさなどもありますでも誰かがしなくてはならない事ですこれから先大きい、小さいに関わらずなにか役などで上に立たなければならない時があると思いますそんな時はみんなになるべくいい結果が導き出せるようになりたいですそんな風になれるように日々精進を積んでいかなくてはならないと思います
青年部も今年から役員交代で色々ご迷惑をかけるかもしれませんが温かく見守って下さいよろしくお願いします
2011-01-22

今日は若草山の山焼きが行われました若草山にある古墳の霊魂を鎮めるために行われたのが山焼きの起源となっているようです
去年は1,300年祭もあり盛大に行われたましたが今年も例年よりは多い600発の花火を打ち上げられ盛り上げられました観光客の人にも沢山来て貰えるように地元の土産物屋さんなどでは観覧席を設けて買い物をした人に抽選をして当選した人に観覧席の場所を提供するなど色んな工夫がされたようです
去年だけじゃなくこれからも沢山の人が奈良に足を運んで欲しいですね
2011-01-21
今日は薩長同盟が結ばれた日だそうです
今の時代だと単独での活動は限界があります他の団体と協力し合って活動していく事も考えていかないとだめだと思います建築組合だけでは人数も少なく活動するにも限度があるので何らかの協力が出来たらいいなぁと思います
今年は一歩進んだ活動が出来るように頑張っていきます
2011-01-20
今日は一年で一番寒いとされる大寒です
連日寒い日が続いてますが生駒ではそれほど雪も降らずに雪などの影響もなく済んでいます本当に寒くなるのは来月だと思いますがインフルエンザも流行の兆しも見えてきていますので体調管理には十分に注意をして下さいね
2011-01-19
毎日寒い日が続きますね今年になって寒気団の影響を受けて寒くなった日は11日を除いて全ての日らしいです日中の晴れ間が非常に貴重ですね
空気が乾燥していて全国各地で火災が多くなってます火の元に注意して下さいね寒いからといっておっくうにならずにしっかりとした行動を取って下さいね
2011-01-18
青年部の新年会を2月5日土曜日午後7時より生駒駅前近商(グリーンヒル)3階にある味楽座にて行います
会費は3,000円です。
今年は役員の交代があり新年会から新役員に替わります。新たにスタートを切るので今年からも皆さんのご協力をお願いします
今まで参加した事のない人も気楽に参加して下さいね色んな意見を出し合ってよりよい組合活動をしていきたいと思います
出欠の返事は31日月曜日までに組合に電話かFAXして下さいね
沢山の人の参加をお待ちしています
2011-01-17
阪神淡路大震災から16年経ちました街はかなり復興しましたが人の心の中には深い爪痕が残っている人が沢山いてますそれほど被害のなかった人には風化してきているかもしれませんが少しでも多くの人に語り継がなければいけないと思います建築組合も鳴尾浜に仮設住宅を建設に行きましたその時に出来る事は違ってくると思いますがその時に何が出来るかよく考えて最善の策を実行できればいいと思いますいつどこでどんな事が起こるかわかりませんが冷静に判断できて行動出来るようにしたいと思います
年に1回でもいいのでもしもの時の事を考える時間を取って下さいね
2011-01-16
今日は定期大会でした。昨年度の行事、会計報告と今年度の行事、予算案の発表質問や要望など話し合いをされました青年部も生駒支部の組織の中の1つなので支部の骨格に沿ってなおかつ青年部独自の活動をしていきたいと思います
明日17日は午後8時から青年部の例会が行われますのでぜひ参加してみて下さいね
2011-01-15
今日から明日にかけてこの冬一番の寒波がやってくるみたいです明日は定期大会が行われるので天候が心配ですが交通機関に影響がなければいいのですが
急激な寒さに体調を崩さないように気を付けて下さいね
そして今日からセンター試験も始まります受験生の皆さん、リラックスして持っている力を出し切れるように頑張って下さい
2011-01-14
今日はもう金曜日です月曜日が祝日だったので短く感じました
仕事上休みの日は決まってないのですが休める時は日曜日は休むようにしていますしばらくずっと仕事はあるのですが期日までにはまだ日にちがあるのでそれほど慌てなくてもいいのでまだ気が楽です
その間に他の仕事も入ってくると思うのでそれなりに早く仕上げるつもりです
週末は天気は良くないみたいなので出かける人は気を付けて下さいね
2011-01-13
今月の例会は17日の月曜日午後8時より組合事務所にて行います新年会について、新役員についてなどを話し合う予定ですぜひ時間を作って例会に参加して下さいねそれから16日日曜日が生駒支部の定期大会です。南コミュニティーセンターにて行います
9時半からですのでぜひ参加して下さいね
2011-01-12
昨日は2011年1月11日と5つ1が並びました数字が揃ったり順番に並んだりすると何かいい事がありそうな気がしますこれといって大した事は何もなかったのですが出初式だったのでいつもと違う1日を過ごせました
近鉄百貨店奈良店で開催されている「芳岡ひできの世界」が本日最終日を迎えますまだ行ってない人やもう一度行ってみたい人は今日の4時までにお願いします
今日も皆様方にとっていい1日になりますように
2011-01-11
今日は生駒市の出初式でした
午前10時から生駒小学校にて行われました
消防署員、団員の行進から始まり車に閉じ込められた場合を想定しての救助訓練、本署に向かっての放水などをして式は終了しました佐保幼稚園の園児による演奏などもあり約2時間の式典になりました一般の方も自由に見に来れる行事のひとつなのでどのような感じなのか見学したい人は来年からでも見に行って下さいね生駒市では毎年1月11日が出初式になっています
全国各地で毎日のように火事が起きています火の用心をしっかりと徹底して火事のない平和な街になって行って欲しいです油断をせずにしっかりと予防して下さいね
2011-01-10
今日は成人の日で各地で成人式が行われたようです朝から振り袖姿の女の子が沢山歩いていましたやはり振り袖姿はいいですねそれほど着る機会がないと思うので正月など着れる機会の時はぜひ着てみて下さいねそれから今日は本戎でした今宮戎は朝から大勢の人で入場規制もしていました
商売繁盛を願ってきたので後は自分が頑張るだけですなんとかいい1年だったと言えるように頑張っていきたいです
2011-01-09
今日から戎さんが始まりました商売繁盛を願って沢山の人がお詣りをします明日が本戎ですが今日の方がお詣りし易いかな?と思います不況の年は初詣や戎さんの参拝者は多くなるようですせめてもの神頼みでしょうねいつまでも不況というていてもらちがあかないので気持ちは上向きに頑張っていきましょうね
2011-01-08
平成の初日が1月8日です22年前の今日から平成が始まりました
もう平成生まれの人が社会人となり活躍するという事が当たり前になってくると思います
昭和生まれの人もしっかりと歴史を刻むような事をしないと今のままでは大変住み難い世の中になってしまいます
この時代に生まれて生活している以上しっかりとした行動をとってよりよい社会になるように頑張っていかないとダメだと思います
前向きにしかも上を見て行動していきましょうきっと上に向いていくはずです
不況と思っていたら不況しかきません向上心をもって行動して今年12月年何かひとつでも向上して終われるように頑張っていきましょう
2011-01-07
今日は七草粥を食べる日です昔からの習慣を実行する人は少なくなってきていると思いますがいい習慣は残していけばいいと思います
無病息災を願って七草粥を食べる季節のものを食べるのは体にもいい事だと思います
春の七草は、芹、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。お茶碗に少しでもいいのでぜひ無病息災を願って七草粥を食べてみて下さいね
2011-01-06
今日から本格的に仕事がスタートです昨日は午後から現場に行ったり挨拶に行ったりでしたが今日から現場で仕事をしています
いつもほど体は動かないですがこれから慣れていくと思います連休明けくらいまではまだゆっくりと出来るかな?と思います
まだまだ景気は悪いので仕事がある時にしっかりと頑張っておかないとダメなので頑張ってやりたいと思います
気持ちよく思ってもらえるようにしっかりとやっていきたいと思いますどんな些細な事でもお手伝い出来るかもしれないのでぜひ気軽に相談して下さいね
2011-01-05
今日から建築組合も仕事始めです
今年は今まで以上にしっかりとやっていかないとダメな年になると思うので正念入れて頑張っていくつもりです今年もよろしくお願いします
2011-01-04
いよいよ今日から金融機関の営業が始まりました明日からは一般企業も初出の所が多いと思いますいいスタートがきれるといいですね
建築組合も明日から始まりますご用のある方は組合に連絡するか事務所に行って下さいね
2011-01-03
今日はもう3日です早い所では明日から会社も始まります
ゆっくり出来なかった人が多いと思いますがいいスタートが切れたらいいですね
昨日お知らせした近鉄百貨店奈良店で開催されている「芳岡ひできの世界」の初日は大変たくさんの人が訪れたようですありがとうございました12日まで開催されていますのでぜひお立ち寄り下さいねさらに新しく先月オープンしたばかりのギャラリーsocksならまち店も昨日からオープンしていますこちらにも福袋なども用意していますのでぜひ初詣の後にでもお立ち寄り下さいねもちいどの商店街の南側の下御門商店街に店はあります。木曜日は定休日なので気を付けて下さいね
今年も色んな事があると思いますが少しだけでも去年よりいい1年になるように頑張りましょう
Copyright © 奈良県建築労働組合生駒支部青年部 All Rights Reserved.