fc2ブログ

7月が終わり

2011-07-31

今日で7月が終わります。今年は自然災害の多い年ですね地震で大被害を負い梅雨前線が活発化して雨の被害が出て猛暑日が続き熱中症になる人が増えたと思えば台風やゲリラ豪雨による水害と自然災害の厄歳みたいな感じです
今日も夕方から夕立があり一時的に激しい雨が降りましたしばらくは夕立による雷雨に気を付けて下さいね
明日から8月になります。まだまだこれから暑い日が続きますが夏バテをしないように体力をしっかりつけて下さいね睡眠をしっかりと取って体の回復をしっかりとして下さいね
これからの暑い夏をしっかりと乗り切って下さいね
スポンサーサイト



7月最後の週末

2011-07-30

早くも7月も終わりに近づきました
海外旅行にも行く人が多いみたいです出国人数も例年の96%まで回復してきているみたいです今日は生駒の各地で夏祭りが行われていました夕方に激しい雨が降ったのでその時は大変だったと思いますしかしすぐに止んだのでその後はちゃんと行われたと思います夏のイベントはこれからも沢山あるので色々楽しんで下さいね

ゲリラ豪雨

2011-07-29

最近各地でゲリラ豪雨が降ってます1時間に100ミリを越すようなバケツをひっくり返したような激しい雨が降っています土砂崩れや浸水などの被害も出ています
自然災害なので気を付けるというのは難しいですけど色んなケースを想定した非難の仕方を考えておいて下さいね自分の命は自分で守らないといけないですから冷静な判断をして下さいね

なにわの日

2011-07-28

今日はなにわの日でした語呂合わせでなにわの日となったようです奈良とか生駒では語呂合わせが出来ないですね生駒の日なんかがあれば楽しい感じがしますけどね何か記念日は楽しいですね自分独自の記念日を作ってその日を楽しく有意義に過ごしてみて下さいね

なら燈花会

2011-07-27

今年もなら燈花会がもうすぐ始まりますライトアッププロムナードとも日程が重なる日もありますなら燈花会は8月5日金曜日から14日日曜日まで行われます
19時に点灯され21時45分に消灯されます。約2万本のろうそくの灯りに映し出された夜の奈良を楽しんでみて下さいね

不安定な天気

2011-07-26

今日は昼と夕方に激しい雨が降りました昨日の夜は警報が出ましたがそれ程激しい雨は降りませんでした多少の雨は気温が下がるのでありがたいです一時期より気温も高くないですがまだまだこれからが夏なので体調管理をしっかりとして夏を乗り切って下さいね

天神祭

2011-07-25

今日25日は天神祭でしたといっても行ってないのですがね学生の時は毎年行ってたのですが仕事から帰って子供を連れて行くとなるとやはり準備から大変なので最近は行ってないです
祭りはいこまどんどこ祭りと自治会の祭りくらいしか行ってないですねしかしどちらも準備から出店までしているので子供と一緒に楽しむ事はないですね
どんどこ祭りは8月6日土曜日ですのでぜひ来て下さいね

暑い1日

2011-07-24

今日もまた暑い1日でした日曜日だったのでどこかに出かけていた人も多いと思います仕事の打ち合わせで電車で難波の方に行っていたのですがそれ程人は多くはなかったです夏休みなので出かける所がばらけてると思います
夜に雷雨がありましたが暑かった1日を涼しくしてくれたのではないでしょうか
明日からまた仕事が始まる人が多いと思います1週間が長く感じるかもしれませんが頑張って過ごしていきましょう

夏休み最初の週末

2011-07-23

今日は夏休みに入って最初の土曜日でしたどこかに出かけている人も多いと思います高速道路もそれなりに渋滞していました
梅雨明けして台風も遠くに行き今週はいい天気みたいですね気温は高いみたいなので熱中症には注意して下さいね
楽しく充実した週末を過ごして下さいね

救急救命講習

2011-07-22

昨日消防団の訓練のひとつとして救急救命講習を受けてきました。前回受けてからもう4年も経っていました。
昔に比べたらかなり簡単になっていました。やはり優先順位があり意識がなく心停止している場合は心臓マッサージが最優先だそうです。普通に生活していてそういう場面に立ち会う事はまずないとは思いますがもしそんな場面に立ち会ったら実践できればいいと思います何も知らないよりは知って何かひとつでも実践出来たらいいと思いますAEDも練習しました。
色んな講習を受けて役に立つ事を覚えていきたいと思います

買い出し

2011-07-21

24日日曜日どんどこ祭りの商品買い出しに行きます10時生駒駅集合です時間のある人は誰でもいいので集合して下さいね交通費と昼ご飯は組合で出しますので心配しないで下さいね

台風一過

2011-07-20

昨日の夜には時折激しい雨が降ってましたがそれ程大した事がなく過ぎていきました。
朝の6時半には大雨洪水警報も注意報に変わり学校の終業式も予定通り行われました。子供は昨日の夜から休みになると思っていたみたいで学校行きやと起こしたらビックリしてました
生駒では被害もなく消防団の出動もなく良かったですまた明日から暑い日に戻るみたいです
各地で被害も出ているので何もなかった事はありがたいです
本当に色々な事が次々に起こりますがしっかりと気持ちを強く持ち頑張っていくしかないです
諦めないで頑張って行きましょう

激しい雨

2011-07-19

昨日から雨が降り続いています時々激しい風雨に見舞われます
朝から警報が奈良県の各地でも発令されています幼稚園では今日が終業式、小中学校では明日が終業式なのですが今日はなんとか予定通りに出来そうです明日は台風の進路によってはどうなるか解らないです
これから風雨共きつくなってきますので外出時は気を付けて下さいね
雨量も300~500ミリの予報が出ているので土砂災害には気を付けて下さい場所によっては停電も考えられますのでしっかりと準備していて下さいね被害が出ない事を祈ります

朝からの雨

2011-07-18

今日は朝から雨が降り出しました九州、四国、近畿の太平洋岸では波浪警報が出ています台風の最接近の予報では明日の夜から明後日の朝にかけてと見られます今後の台風情報を確認して充分に注意して下さいね

3連休の真ん中

2011-07-17

明日は海の日で休日なので3連休の人は多いと思います
今回の連休は天気もまだましかな?明日の夕方に雨の予報が出ていますが台風の進路によってこれからの天気がコロッと変わってしまうのでこれからの台風の進路に注意して下さいね
それからまた全国各地で地震が起きています
東日本大震災でかなりのプレートのずれが起きています。それを戻そうと力が働いたら新たな地震が起こります
いつ起こるかわからないので起きた時の為のシュミレーションだけでもしておいて下さいね

祇園祭

2011-07-16

今日が宵山です去年は雨の影響で人出はイマイチだったのですが今年は暑いけど雨の心配はないです京都の風物詩なのでぜひ一度見に行って下さいね色んな祭りがありますがその祭りの特徴が色々あるのでその祭りの特徴を楽しんでみて下さいね
生駒の祭りは8月6日土曜日に建民グランドでいこまどんどこ祭りが開催されます建築組合も当て物の店を出店しますので時間のある人や一度行ってみようと思っている人はぜひ会場に来て下さいね
また詳細は後日お知らせしますね

熱中症

2011-07-15

今日も気温が高く全国各地で熱中症により救急車で搬送されてます節電も必要ですが命あっての事なので我慢をするのではなくしんどくなる前にエアコンを点けて下さいね明日もまた暑い日になるみたいなので水分をしっかりと採って暑さはギリギリまで我慢はしないで早めにエアコンを点けて下さいね
明日から3連休の人が沢山いてると思いますが無理せずに行動して下さいね
連休開けの火曜日は台風が接近するかもしれないので台風の進路に注意して下さい

ライトアッププロムナード・なら

2011-07-14

今年も古都の奈良を舞台にライトアッププロムナード・ならが行われます期間は7月16日土曜日~9月25日日曜日までです時間は19時~22時、9月は18時~22時です場所は猿沢池、東大寺、興福寺、春日大社、奈良国立博物館、浮見堂、平城京朱雀門、薬師寺などです古都奈良の夜景を楽しんで下さいね昼間とはまた違うライトアップされた景色をたっぷりと楽しんで下さいね
日中は暑いですが日が影って夜になると少しは涼しいのでぜひお出掛けしてみて下さいね

高温注意情報

2011-07-13

気象庁は今日から高温注意情報を発表しました関東甲信越地方は気温が35℃を超える予想から高温注意情報を出して熱中症に注意して欲しいという事です高齢者の方などは節電の無理をせずにエアコンを点けて涼んで下さい少しでも体調異常を感じたら無理はしないで下さいね自分の体がまず一番に大事ですからね

出店準備

2011-07-12

今年も恒例のいこまどんどこ祭りに出店します去年に引き続き当て物をする予定ですその商品の買い出しを24日日曜日に大阪の松屋町に行く予定です午前中から昼過ぎにかけて予定していますぜひ一緒に行って下さいね集合場所や時間はまた後日連絡します昼過ぎになると思いますので昼ご飯はみんなで食べに行く予定です
どんどこ祭りは8月6日土曜日開催予定です
また当日お手伝い出来る人はお手伝いよろしくお願いします一応予定しておいて下さいね

東北地方も梅雨明け

2011-07-11

今日東北地方も梅雨明けが発表されました。これだけ早い梅雨明けは2001年以来だそうです
その2001年は夏も早く終わり秋が早く訪れたようですこの猛暑も長く続くなら節電も難しいと思いますが秋の訪れが早いと我慢出来るかな?
雨は夕立か台風しか期待出来ないけどそれなりには雨は降って欲しいですね
今週1週間も暑い日が続くみたいですが体調に気を付けて頑張って下さいね

日曜日

2011-07-10

今日も暑い1日でした今日は外の仕事だったので本当に暑かったです店舗の入り口の床の貼り替えだったので今日が休みという事で仕事をしていました少しでも暑くなるまでに捲っておこうと思い7時頃から仕事をしていたのですが8時を回るともう暑くて汗が吹き出しました
また明日からも暑い日が続きますが体調に気を付けて過ごして下さいねにわか雨にも注意して下さいね

やはり猛暑

2011-07-09

今日は予想通り猛暑となりました気温では猛暑日とまではいきませんがそれに近い気温でした熱中症でたくさんの人が搬送されてますわかっているつもりでも念を入れて熱中症対策をして下さい少しでもしんどいと思えば無理しないで体を休めて下さいね
明日は猛暑日が予想されています。暑いですが頑張って過ごして下さいね
いい休日を楽しんで下さいね

梅雨明け

2011-07-08

今日に東海地方から西が梅雨明けしました
最初は明日から雨の予報でしたがしばらくずっと晴れに変わりました
梅雨入りも早かったけど梅雨明けも早かったです。今年は梅雨らしい雨はあまり降らなかったですねこれからは本格的な夏が訪れます
また猛暑も予想されるので熱中症対策をしっかりとして元気に夏を過ごして下さいね
楽しい夏にしましょうね

雨ですね。

2011-07-07

今日も雨が降り続いてました
七夕なのですが今日に天の川を見る事は無理でしょうねでも願い事だけは書いておきましょうね
それから今日はイトーヨーカ堂奈良店7階に芳岡ひできさんのミュージアムのSKYがオープンします11~19時土曜日は21時まで、月・火は定休日です。今月いっぱいまでは似顔絵師水貴さんの展示会も同時開催されていますさらに9日、10日の14時と16時からKAORUさんのミニライブがあります。KAORUさんはイメージソングを作詞作曲してくれたそうですぜひ週末はイトーヨーカ堂に足を運んで下さいね

サラダ記念日

2011-07-06

1987年発売された俵万智さんの歌集からの一文の「この味がいいねと君がいったから七月六日はサラダ記念日」が話題になりその通りに今日がサラダ記念日になりましたみなさんはどんな記念日を大切にしていますか?人とは違う自分だけの記念日もあると思います人それぞれの記念日をこれからも大切にしていって下さいね
またこれからも自分だけの記念日を作っていって下さいね

地震

2011-07-05

今夜地震がありましたね和歌山県では震度5でした気持ちが悪い横揺れがしばらく続いてました和歌山県が揺れ始めると南海、東南海地震の心配があります今の状態ではいつどこで地震が起きても不思議ではありません。
少し落ち着いた時が一番怖いのでもう一度避難場所、持ち出す用具など確認をしておいて下さいせめてとりあえずみんなバラバラな場所に居ててもここに集まるという場所を決めておいて下さいね

夕方から雨

2011-07-04

今日は夕方から雨が降ってきました。暑かったので恵みの雨だったでしょうか?雨に降られて困った人も居てるとは思いますが一応恵みの雨という事にしておきましょう明日もまだ雨は残るみたいですしばらくは節電の為にも暑くならないで欲しいですね

日曜日

2011-07-03

7月に入って最初の日曜日です車の流れも今までとは違いますね
中学校と高校は期末試験の時期ですね
それから懇談が始まります懇談はあまりいい気分ではないのですが懇談を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか成績のいい人は羨ましいですね
明日は少し雨が降るかもしれませんその分気温もそれ程上がらないと思うので動きやすいかな?明日からも1週間頑張っていきましょう

最初の週末

2011-07-02

7月からは節電要請に応える形で各企業は平日を休みにして土日に出勤するなど休みを分散するなどの対策を取ってますそれと高速道路の千円政策が終了した事で車の流れがこれまでと変わってきました
先日の雨で少し暑さはましになりましたがまだまだ夏はこれからが本番なので頑張って節電をしましょうね
プロフィール

けん太くん

Author:けん太くん
奈良県建築労働組合生駒支部青年部の交流・情報交換・発信ブログです。
〒630-0244奈良県生駒市東松ヶ丘17番2号
TEL:(0743)74-7048

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
旅の窓口
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
RSSリンクの表示
リンク
組合員のご案内

■横田工務店(奈良市石木町)
SOCKS
芳岡ひでき公式サイト
☆展示会情報☆


QRコード
QRコード