2009-01-13
組合の中でも一番メリットがあると思う健康保険について少し説明したいと思います。
中央建設国民健康保険組合という名前です。保険料は第1種(30歳以上の事業主)17,900円、第2種(30歳以上の一人親方等)15,300円、第3種(30歳以上の労働者、職人)12,900円、第4種(25歳以上30歳未満)9,000円、第5種(20歳以上25歳未満)7,000円、20歳未満5,000円、家族1人あたり2,900円。介護保険料(40歳以上65歳未満)第1種2,700円、第2種2,100円、第3種1,900円、家族1人につき1,600円。後期高齢者支援金分保険料(3歳以上75歳未満)第1種2,800円、第2種2,400円、第3種2,000円、第4種1,500円、第5種1,400円、第6種1,300円、家族1人につき1,200円です。さらに出産育児一時金は1子について35万円支給。葬祭費組合員が死亡したとき7万円、家族は5万円を支給。その他に傷病手当金(病気やケガで仕事を休んだ時6日目から65日間給付)入院が日額第1.2.3種6,000円、第4.5.6種4,000円、外来が日額第1種4,000円、第2種3,600円、第3種3,200円、第4種2,800円、第5種2,400円、第6種2,000円が給付されます。
さらに本人は月々の負担は5,000円で超えた分は後日返金されます。とてもいい制度と思うのでぜひ組合の入会を考えて下さいね(*^_^*)
中央建設国民健康保険組合という名前です。保険料は第1種(30歳以上の事業主)17,900円、第2種(30歳以上の一人親方等)15,300円、第3種(30歳以上の労働者、職人)12,900円、第4種(25歳以上30歳未満)9,000円、第5種(20歳以上25歳未満)7,000円、20歳未満5,000円、家族1人あたり2,900円。介護保険料(40歳以上65歳未満)第1種2,700円、第2種2,100円、第3種1,900円、家族1人につき1,600円。後期高齢者支援金分保険料(3歳以上75歳未満)第1種2,800円、第2種2,400円、第3種2,000円、第4種1,500円、第5種1,400円、第6種1,300円、家族1人につき1,200円です。さらに出産育児一時金は1子について35万円支給。葬祭費組合員が死亡したとき7万円、家族は5万円を支給。その他に傷病手当金(病気やケガで仕事を休んだ時6日目から65日間給付)入院が日額第1.2.3種6,000円、第4.5.6種4,000円、外来が日額第1種4,000円、第2種3,600円、第3種3,200円、第4種2,800円、第5種2,400円、第6種2,000円が給付されます。
さらに本人は月々の負担は5,000円で超えた分は後日返金されます。とてもいい制度と思うのでぜひ組合の入会を考えて下さいね(*^_^*)
スポンサーサイト